アベノミクス理論的支柱ww浜田センセー壮絶梯子外しに怒り心頭のドラさん

http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/today.html

つーか雇用回復というのが実際問題として何を意味しているのか存じませんが、ジャパンの場合は失業率という数値水準そのものは他の先進国対比既に低く、問題になるのは最近佐藤審議委員や木内審議委員も指摘している「日本版フィリップスカーブ」で示される名目賃金の下方トレンドというかアガランチ会長状態の方であると思いますが、まさか「アベノミクスによって低水準の失業率が達成されている(キリッ)」とか言い出すんじゃないでしょうねえというのは兎も角として、物価目標を2年で達成だのデフレ脱却には数か月だの散々仰せだったのはあれは単に今の日銀執行部を政治的に叩きたいから方便として出した理屈だったんでしょうかと小一時間問い詰めたくなりますが如何でございましょうか。

『第1 は、円安や国際商品市況の上昇によって輸入物価が先行的に上昇するケースです。この場合、実質的な所得は圧迫されるため、これは私どもが望んでいる姿ではありません。第2 は、賃金が先行して上昇するケースです。この場合には、企業収益が圧迫され、なかなか実体経済の持続的な回復にはつながっていきにくいケースです。第3 は、予想物価上昇率が先行して上昇するケースです。この場合は、国債の金利が上昇し、金融機関が保有している国債が値下がりし、金融システムに対して悪影響が出てくるケースです。第4 は、企業や家計の成長期待が高まっていくケース、つまり経済全体の体温が改善していき、その結果、物価も上がっていくケースです。』


>>アホズラした首相が、どう豹変していくのか見ものですね。

まぁ政治闘争で、白川総裁はゴミのように扱われたんでしょう。民主党が悪い、そうですか、そうですね・・・

==============

溺れるシャープに手を差し出す
サムスンが狙う本当の“獲物”

http://diamond.jp/articles/-/33116

サムスンから複写機協業を迫られていると、さらっと書かれているね。。。

=================

「家電業界地図」1年で様変わり 火花散らす日韓企業の相違点とは

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000501-san-bus_all&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

儲けやシェアでも挽回できる日は来るのやら・・・

=============

色あせるアベノミクス相場、日本株騰落米国に劣る-ドル建て

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJA94H0UQVI901.html

ドル建てでは先進国世界平均ほどしか伸びない日本株。まぁ世界平均くらいまでドル建てで伸びてるんなら、それはアベノミクスのおかげということもあるんでしょう。

==============

ジャパネットたかた社長“背水の陣” アマゾンの脅威、脱家電を急ぐ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121223/bsd1212231811003-n1.htm

テレビ通販の何が良いのかわからないと思っていたら、ほとんどの購買層は50歳以上なのね。。。平均は60歳前後か?

ということは、次第に潰れていくしかないのかな・・・

=============